四満(しまん)というツボ

四満(しまん)は、足少陰腎経のツボです。


は、数字のです。

は、みたす、わずらうの意味です。


このツボは

足少陰腎経の腹部における四番目のツボであり

瘀血を散らし、脹れを消す効があるので

四満(しまん)と名が付けられました。


別名を【髄府、髄中】ともいいます。

四満(しまん):横骨穴の上3寸で、石門穴の外側5分。
【主治】浮腫、病気、腹痛、下痢、無月経、不妊症、遺精。
【作用】調経、利水、消脹満。 


四満(しまん)は

不正子宮出血

産後の腹痛

下痢


などに効きます。






 

 10今日の      



 つく つく つく つく  つくしんぼ~ ♫ ♬ 
 


hanaちゃんは、

つくしの食べ方は、知りませ~ん!
 








  
タグ :足少陰腎経


Posted by きらくなパパ. at 2012年03月22日08:21