攅竹(さんちく)というツボ

攅竹(さんちく)は、膀胱経のツボです。


は、集まり群がる様子をいいます。

は、眉毛の形が竹の葉に似ているので用いられ

攅竹と名づけられました。



攅竹(さんちく):眉毛の内側の端。      

【作用】疏風清熱、通絡明目。         
【主治】頭痛,眩暈,涙骨部の疼痛,視力低下    
.迎風流涙,眼の充血・腫脹・疼痛,眼険痙攣。



攅竹周辺のツボは

目の疲れなどの治療に

頻繁に使います。


花粉症などで、

目に症状が出た時などにも

効果があります。


そして、不思議にも

お腹の血流の悪い時ストレス

攅竹と魚腰(眉中)を使うと

症状が改善されます。   face02



 




 

 10今日の      


ちょっと前まで、草がぼうぼうで

すすめさんがいっぱいいたのに・・



すっかり、草が刈り取られてた。

すずめさんがいない ワンッ

春が来たら、

若葉といっしょにすずめさんも、もどってくるよね。

キット U^ェ^U 
  
タグ :花粉症


Posted by きらくなパパ. at 2011年01月28日08:41