四白(しはく)というツボ

四白胃経のツボです。

は、四方八方という意味です。

は、のことをいいます。

四白は目の下にあり、

すべての物が広く見渡せる ところにあることから

四白と名が付けられました。



四白(しはく):瞳の中心の下で、骨の縁にある窪みで承泣のすぐ下3分    .

【作用】清熱止痛、袪風明目                        .
【主治】眼の充血・腫脹・疼痛,口や眼のゆがみ,眼険痙攣,頭部・顔面の疼痛痛。




四白は

眼のかゆみや疲れ

視力の低下
など

様々な症状に

効きます。       face02








 

 10今日の      

驚愕の吸引力  face08



掃除機が壊れたので

新しいものに変えました。


掃除機が、こんなに進化しているとは・・・

驚きと興奮
明日からの掃除が楽しみだ! あれっ ρ(。_。*) 
  
タグ :花粉症


Posted by きらくなパパ. at 2011年01月31日08:29