風府(ふうふ)というツボ

風府(ふうふ)は督脈のツボです。

また、陽維脈のツボでもあります。

は、風邪を意味します。

は、集まる所を指します。



風邪は陽の性質を持っているので

風門から侵入した風邪は、上に上っていきます。

そして、風府に集まります。

その風邪が集まる所から、

風府という名が付けられました。



風府(ふうふ):後頭部で、髪の生え際の中央から一寸上がる。 .

【作用】①清熱散風,通関開竅。②疏解脳府。           .
【主治】頭痛、項部の強ばり、眩暈、鼻出血、咽喉部の腫脹・疼痛
脳卒中による言語障害,片麻痺,癲狂。            .


風府は

風邪を退治するツボです。


その他に

交通事故などで

むち打ち症になった時には

        必須のツボです。face02

       (๑◕ܫ◕)ノ゙






 

 10今日の      


きーんと冷たい空気の中に

ポンと花びらの開く音がしたような・・・


そろそろ、出番かな emoji03





と、話しているのをhanaが聞いたんだって。


いつもの散歩道の梅の花 



  
タグ :督脈陽維脈


Posted by きらくなパパ. at 2011年01月15日08:42