睛明(せいめい)というツボ

睛明膀胱経のツボです。

又、陰蹻脈であり、陽蹻脈のツボでもあります。


とは、目と靑という字で構成されています。

は、のことを指します。

は、光明とか明るいことを指します。


睛明は、視力を高める効果がある為、

睛明と名づけられました。



睛明(せいめい):目がしらの内側の骨のくぼみ。             /

【作用】疏風清熱、明目止痛。                        
【主治】眼の充血・腫脹・疼痛,迎風流涙,眼の瘙痒感,夜盲症,色盲。



睛明(せいめい)は

古畑任三郎が

考え事をしている時に

よく触っているところです。


疲れ目

目のかゆみ等に効きます。


花粉症などで

目がしょぼしょぼした時に

知らず知らずのうちに

晴明付近をマッサージしている方がいます。  face02









 

 10今日の      

おはよぅ~ アオ よ



勝手に名前をつけないで・・・ってね!

今朝の散歩道から

  
タグ :花粉症


Posted by きらくなパパ. at 2011年01月27日08:38