足陽関(あしのようかん)というツボ

足陽関(ようかん)は、足少陽胆経のツボです。
 
    
は、あしを指します。 

は、外側を指します

は、関節を指します。

   
このツボは、足の膝の関節の外側にあるので

この名が付けられました。
膝にあるので膝陽関ともいわれています。


足陽関(ようかん):陽陵泉穴の上3寸。

【作用】疏筋脈,利関節。               . 
【主治】膝部の腫脹,腓腹筋痙攣,下肢のしびれ。
 


足陽関

膝や腰の痛いときに

使います。


また、足の冷えに効果的ですが

暖める時には

温灸くらいが良いとされています。



 

 10今日の      


今朝は icon03 のため お散歩は中止!

暇なので

一人、こっそりあそぶ・・・。



チワワになってみる。

どぅ?
  


Posted by きらくなパパ. at 2011年09月05日08:13