曲池(きょくち)というツボ

曲池五兪穴(ごゆけつ)で手陽明大腸経合穴(ごうけつ)です。

は、がるの意味です。

(ち)は、いけのようにくぼんでいるという意味です。

曲池は、肘を曲げたところに位置し、

池のようにくぼんだ所に

邪気(悪い気)が溜まってしまいがちな場所である

ことからこの名がつきました。



曲池(きょくち):肘を曲げたときにできる横じわの親指側の端。

曲池(きょくち)の取穴 
  

曲池から手三里まで

よく使うツボです。

頚や肩の凝り や運動器疾患につかったり

呼吸が困難なときに使います。

私は、どの患者さんにも

免疫力を上げるために

曲池から手三里まで間の

反応をみて、お灸をしています。

御自分でのツボ刺激、+ 鍼灸院にての専門の治療を

   おすすめします。 (๑◕ܫ◕)ノ゙


 

 10 今日の       
     
二つ目の春を見っけ!



3月10日 今朝は雨  昨日の今朝の散歩道から
   
つくしんぼう
  


Posted by きらくなパパ. at 2010年03月10日08:50