気を動かす

私たち鍼灸師が言う

【気を動かす】ということは

ツボに鍼や灸をして気を動かし、

その気が血液を流すことになり

病んだところを治すという事です。


鍼灸で言う【気を動かせば、血が動く】という事です。


初めて鍼灸を受けられる方は一様に驚かれますが、

〔お腹の痛みを手足の鍼でやわらげたり、肩の凝りを足の鍼でやわらげる〕

このように、痛みの場所より遠方のツボで治療します。


そこには、神経もつながっておらず、血管もつながっていません。


つながっているのは、経絡という

眼に見えない線路でつながっているだけです。

この線路が滞る事無く動けるようになる事を 気を動かすと言っています。


経絡は現代の科学では立証はされていませんが、

鍼灸の気を動かし、血を動かすという事は、4000年続いた経験医療です。


とても古くから行われて来た鍼灸を

まだ、体験されてない方に お勧めです。

ご自分にとって新しい医療を体験してみませんか?


気が動きますよレvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!。

 

 10 今日の       

今日はなんだか散歩したい分です。

のせいかな・・・・ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪




8月7日今朝の散歩道から 元!  
  
タグ :鍼灸経絡


Posted by きらくなパパ. at 2009年08月07日09:00