太谿(たいけい)というツボ

は、太淵と同じで大きいという意味です。
    
谿は、渓谷と同じ意味です。
 
太谿(たいけい)は、谷川の流水を指します。

太谿は、腎経の原穴です。

冷え性や足の裏が痛い人、

足腰がだるい人や痛む人

その他、足少陰腎経経の症状の人が

太谿に反応があります。

ちょっと、意外なところでは

顔が黒ずむ人やシミなどもこの経絡です。


太谿(たいけい):足の内くるぶしのすぐ後ろ、

アキレス腱との間の凹んでいるところです。


お灸をするか、

手の指で、マッサージをしてください。


そして、やっぱり鍼!

 

 10 今日の       

いつもの散歩みち
      
少しづつ秋の準備をしているようです。


8月28日 今朝の散歩道から  西洋すすき
  


Posted by きらくなパパ. at 2009年08月28日09:00