大敦(だいとん)というツボ

大敦(だいとん)は肝経井穴(せいけつ)です。

とは、重要なという意味です。

とは、古代の分厚い器のことをいいます。


ここは、経気(エネルギー)が盛んで充足していて、

井戸の水のように尽きることがありません。

別名を水泉とも言います。

大変重要なツボです。



大敦(だいとん):足の親趾の爪のすぐ横


大敦

肝臓の疾患に使います。

太敦に鍼をすると、

   少し痛いんですが

ここは、大変よく効くツボです。

肝臓が悪くて硬くても、鍼をすると

   スーッとやわらかくなります。


鍼って素晴らしいですね。 (๑◕ܫ◕)ノ゙ 




 

 10今日の        

 icon03 icon03 雨ばっかり icon03 icon03

つまんないな~

ふぅ~ face07
  


10月29日 今日は、雨あがるかな face02 

  


Posted by きらくなパパ. at 2010年10月29日08:21