お灸いろは歌 【ひ】貧血

ちょっと、伺います。 (๑◕ܫ◕)ノ゙

     軽い運動で、息切をしませんか?  

     カラダは、だるくはないですか?

     立ちくらみを、したことはないですか?

     顔色は、悪くないですか?

     肌は、カサカサしていないですか?

     爪は、白っぽくないですか?


そして、健康診断で『貧血ですね!』と言われた方は  face07 
  
三陰交(さんいんこう)と内関(ないかん)に

お灸をしてください。
  
このツボは造血作用があります。  face02 
  


ポイントは    
  
毎日、お灸を続けます。
  
少なくとも3か月は続けてください。




貧血で クラクラする 貴女には 三陰交と 内関に灸




 

 10今日の      


杉作! 

日本の夜明けは、ちかいぞよ!



日本の経済も
  
いよいよ

明けるかな。









  

Posted by きらくなパパ. at 2013年02月07日08:42

お灸いろは歌 【ふ】不整脈

お医者さんから

『不整脈がありますね!』と言われた方・・・face07

心配ですね!

歳をとると

脈が飛んだりする不整脈の方は

徐々に増えてきます。


治療しないといけない不整脈の方も

とりあえず経過観察の不整脈の方も

お灸で、少しでも良くしたい方は

関元(かんげん)に、お灸をします。



関元(かんげん)というツボは、武道家は

よくご存知の丹田をさします。

ここにお灸をすると

下腹部にチカラがよみがえってきます。  face02

チカラがよみがえったら

精神が落ち着き、心の臓 が治まってきます。

お試しあれ (๑◕ܫ◕)ノ゙



不整脈 トントントトンと とぶときに 関元の灸で 心をおさめる


 


 

 10今日の      

あっ

モスモスッ

貴方はモズですか?



・・・

どうもモズではないらしい !?


じゃ・・・なに?

 





  

Posted by きらくなパパ. at 2013年02月01日08:46

お灸いろは歌 【あ】だるさ

朝起きて、頭がぼーとして 

カラダが何となくだるいとき・・・ (*_*) 

もう一回、寝ちゃおうかなと思っている貴方に  face04


カラダをシャキーンとするには

中極(ちゅうきょく)にお灸をします。

翌日からは、シャキーンと

起きることができます。  face05

 

中極(ちゅうきょく)は、膀胱経の募穴です。

身体の背面、頭の大半を占めますので

翌朝からシャキーンと起きることができます。


朝起きて 頭が重く だるいとき 中極の灸で カラダ壮快


 

 10今日の      


さぶい わけだ!



ブルブルッ

寒さに氷つく今朝のhana









  

Posted by きらくなパパ. at 2013年01月26日08:38

お灸いろは歌 【け】下痢

下痢ピーを、ただの下痢と侮るなかれ emoji03

下痢という症状は

  どんなに偉い方でも…

    そうでない方でも…

  人生をひっくり返す力があります。


下痢 face07 でありながら

いろんな場面で、仕事をこなさなといけない

彼の方の辛さが思い出されます。


そんな場面でも、お灸が一番 (๑◕ܫ◕)ノ゙

何日も下痢が治らない時には

左足の梁丘(りょうきゅう)にお灸をします。

効果はテキメン emoji11



ポイント

陰性の下痢には、梁丘(りょうきゅう)が大変よく効きます。

陰性の下痢とは

顔色が青白く、手足が冷たい。

便は汚い黄土色か緑便で粘液を伴います。

徐々に痛みが出て下痢が続くほどぐったりしてきます。

陽性の下痢には、崑崙(こんろん)にお灸をします。

陽性の下痢とは

顔色が赤く手足が暖かい。

便の色は茶褐色か黄色。

主に夜明けに下痢をします。


下痢ピーで なかなか治らぬ その時に 左の梁丘 灸でスッキリ


 

 10今日の      

マクドナルドで60秒以内で

167 が出てこない時には

無料券をいただけるサービスがあります。

   
   

店員さんに思わず

『そんなに急がなくても待てますょ!』



小声で伝えたい複雑な気持ちになりました。


ρ(。_。*)  

☟ more than 60 seconds ☟

 ヽ(*^。^*)ノ



マクドナルドの挑戦的なサービスは買い。









  

Posted by きらくなパパ. at 2013年01月24日09:09

お灸いろは歌 【の】のぼせ(逆上)

上気して  

逆上して困っている方へ  face09

行間(こうかん)にお灸をすると

上った気がストンと下に落ち

スッキリします。



ポイントは

行間周辺の圧痛をさがして

お灸をします。



のぼせには 肝と脾に効く 行間に お灸をすれば ストンと下がる




 

 10今日の      

◆ 1月13日の町内の新年会の一コマ ◆

酔った勢いで

   しょ~か emoji03

       放~水emoji06



今年も、穏やかな日々をすごせますように。


face02





  

Posted by きらくなパパ. at 2013年01月19日08:53

お灸いろは歌 【い】胃酸過多

酸っぱいものがこみ上げるな~ face07

ゲップがでたり胸焼けがしたり・・・

正月に食べ過ぎたのかな ρ(。_。*) emoji03


こんな時に、胃の調子がおかしいからといって

足三里にお灸をすえる人がいますが

それは、間違いです。


胃酸過多の場合には、膏肓(こうこう)にお灸をして下さい。

胃の酸を肺の方に引き上げる必要があります。



ポイントは

膏肓の取穴をしっかりと行ってください。


胃酸過多 三里の灸は いけません 膏肓の灸で 治る時まで



 

 10今日の      

毎朝散歩をしていますが

たまにしか見ることができません。



静岡市の鳥

カワセミ







    

Posted by きらくなパパ. at 2013年01月16日09:17

お灸いろは歌 【し】歯痛

歯がシクシク痛むときには   face07

歯医者さんに行くのが1番ですが

お応急処置として

お灸で痛みを和らげて下さい。


特に下の歯が痛む場合は

温溜(おんる)というツボに

お灸を重ねて行って下さい。

即効性があります。   face02



ポイントは

温溜でも澤田流の取穴します。



下の歯が しくしく痛む その時に 温溜のツボに まずは灸する



 


 

 10今日の      

南のお友達サンタから

珍しい美味しい

お便りがありました。



ありがとうネ!face05





  

Posted by きらくなパパ. at 2012年12月22日08:58

お灸いろは歌 【き】ガングリオン


    手首のところに何やらしこりが・・・face08emoji03


これはガングリオンというもので

良性の腫瘍です。


おもに手足の関節部にできることが多く

手術で取り除く方がいますが

また同じところにできる可能性があります。


そんな時にはガングリオンを囲み

四畔の灸をします。



ポイントは

小さなガングリオンなら3~4か所を囲み、お灸をします。

そして頂点にもお灸をします。

大きなガングリオンならぐるりとまわりを囲みます。





気にかかる ガングリオンの そのしこり 四畔の灸で スッキリお肌 





 

 10今日の      

ガネーシャの実家でのとろろ汁 



静岡の『 丁〇屋』よりおいしかった

(ふわっふわのねばねばのとぉろとろ)

むかごから手厚く育てられた

自然薯はまた格別なのです。

 face02 


  

Posted by きらくなパパ. at 2012年12月18日08:31

お灸いろは歌 【の】飲みすぎ

年の瀬は

なにかと飲む icon54 機会が多くなります。

誘われるままに飲んでいると

肝臓が悲鳴を上げてしまいす。face03


そんな時には

肝臓のツボ 行間(こうかん)にお灸をします。



ポイントは

行間を押して圧痛がある場合に

そこにお灸をします。


また肝兪なども良いツボです。



飲みすぎで 負担をかける 肝臓に 行間の灸で 機能を高め 




 

 10今日の      

子供の会社からお歳暮が届きました。



いつもながらの

お心遣い有難うございます。


この場をお借りしてお礼を申し上げます。

face02








  

Posted by きらくなパパ. at 2012年12月11日08:53

お灸いろは歌 【し】失禁

ある程度、お歳をめすと

一寸したことで

尿漏れや失禁することがあります。  face07

それこそ

くしゃみや大笑いした時などでも…

「歳かな~」と歳のせいにしないで

お灸で対処してください。

お灸は腰兪に毎日します。

一寸したことで失禁しなくなります。



このツボは失禁を治すのみならず

腰痛を改善したり

自律神経を調整する大事なツボです。

face02



失禁で 誰にも言えぬ その悩み 腰兪の灸を 毎日続け


 

 10今日の      

hanaとのコミュニケーションは

眼と眼でします。



例えば

今朝のアイコンタクト

おとうさん: そうか (ΘoΘ;) おなかがすいたのか?

hana:それは、おとうさんでしょ!
 



               
  てなっ、感じで・・す。








  

Posted by きらくなパパ. at 2012年12月05日08:47

お灸いろは歌 【せ】喘息


喘息で発作が治まらない時には   face07

腹の五柱に多めに(20壮くらい)お灸をします。

不思議と落ち着いてきます。     face01


腹の五柱とは

巨厥中脘下脘・左右の梁門

五穴のことを言います。

さらに気海も追加するとよいでしょう



さらに、尺沢太溪

または肺兪心兪なども効果的です。

ここは呼吸器の症状によく効きます。



喘息で 発作が止まらぬ その時は 腹の五柱に 多めにお灸





 

 10今日の      


朝日干し



hanaちゃん

朝日をいっぱい浴びてまぁ~す!

face02






  

Posted by きらくなパパ. at 2012年11月29日09:24

お灸いろは歌 【あ】寝違え


朝起きたら首が回らない

あれ~おかしいな emoji03

別に借金をした訳でもないし・・・

どうしたんだろう face07


このような方は

ぜひ落沈(らくちん)のツボに

お灸をしてみて下さい。



ポイントは

首の痛みがある側の落沈(らくちん)を押さえて

首がより動くようになるのを確認できたなら

そこにお灸をします。



それでも治らない時にはには

やっぱり鍼灸院に行かないといけませんね。emoji10




朝起きて 首が動かぬ その時は 落沈のツボ 押さえて動く






 

 10今日の      


【機械じかけの人形たち】

招待券を頂いたので早々見に行ってきました。



手作りの暖かさで

ノスタルジックな雰囲気を堪能してきました。face02

いいしごとしてますなぁ~





  
タグ :寝違え


Posted by きらくなパパ. at 2012年11月22日08:39

お灸いろは歌 【お】へそ灸

おへそには神闕(しんけつ)という

ツボの名が付いています。

その文字の表すところは神の門という意味があります。

神の門は、母と子が生をつないだ名残です。

そのツボにお灸をすると

不思議に元気になるといわれています。face02

方法は、おへそに塩を敷き詰め

その上にピンポン玉の半分ぐらいの艾を

のせ燃やします。

ほんのり、あたたかくなりとても気持ちがよく

体の中から元気が湧いてきます。



ポイントは

おへそ周辺を触り、冷えがあったり

硬結があったりしたときに効果が増します。

塩や艾の量を加減して、熱くて我慢するような

お灸はせず気持ちの良い温かさで行います。


効能は

胃腸が元気になり、便秘が解消されたり

鼻炎やアトピー性皮膚炎、喘息

その他のアレルギー疾患の症状がよくなります。


とにかく、とっても気持ちがよくて

元気を取り戻します。




おへそには 不思議な力が ありにけり お灸をすえて 力をひきだす





 

 10今日の      

夜明けが随分遅くなってきました。



夏がつい先日までのように感じてしまうお年頃

夜明けが4:30頃から・・・今や、6:30頃に

このまま、ぼんやりしていると

すっかり冬到来!



face08





  

Posted by きらくなパパ. at 2012年11月19日08:47

お灸いろは歌 【う】眼瞼下垂


---------本日は眼瞼下垂に効くお灸--------


パソコンに長時間向き合って目を酷使したり

または、極度のストレス(*_*) や加齢などで 

眼瞼下垂になった方は

陥谷(かんこく)のお灸がよく効きます。



澤田健先生は澤田流聞書「鍼灸眞髄」のなかで

「陥谷(胃経)という穴は実に妙なつぼです。

上眼瞼下垂がよくなほります。

内経には、上の瞼は脾の属し下の瞼は胃に属するとあるが

上眼瞼下垂の場合には胃経の陥谷でなほります。」

と言われています。



ポイント

陥谷のツボを押してみて

眼裂の開大が認められたら

そこにお灸をします。face02



上まぶた 重くて垂れて 困るなら 胃経を整え 陥谷の灸



 

 10今日の      


この時期に

心地よい香りを提供してくれています。

思わず、小鼻が大きく広がり

ピクピクッ~♪
 


近所の麻機小学校のキンモクセイ







  

Posted by きらくなパパ. at 2012年11月13日08:41

お灸いろは歌 【け】糖尿病


・・・血糖値が高くなってきた方に・・・


健康診断をして血糖値や

HbA1c(ヘモグロビン・エイワンシー)が高くなってきてicon14

病医院で食事指導や運動療法を受けないといけない方に

シュガーポイント

お灸を据えることをお勧めします。



ポイントは

糖尿病が進むと、お灸で化膿してしまった時

化膿が治りにくくなるので  face10

化膿させない程度の強さの八分灸でお灸を据えます。

八分灸を据えるのが、初めての方には

ちょっとしたコツがありますので
 
鍼灸師に十分指導して頂くことを、お勧めします。   face02

そして、毎日することが必要です。


血糖値 高くて気にする ものたちに シュガーポイント 気にして灸す





 

 10今日の      

今年の大道芸ワールドカップin静岡も

楽しかった  

。(^о^)。

老若男女全ての人の 笑顔 

そして

街中が歓声に包まれた四日間でした。



今年は、ファイナルステージも

しっかり、たっぷり観て

 (๑◕ܫ◕)ノ゙



2013年の大道芸も楽も~と思う。 face05






  
タグ :糖尿病


Posted by きらくなパパ. at 2012年11月05日08:54

お灸いろは歌 【み】不妊症

・・・ 不妊で悩んでいるご婦人に・・・


病院で検査をしても、気質的に問題がなく

なかなか授からないときには

こばらみの灸(中条流子孕の灸)をしてみて下さい。

ツボの位置は

ご自分の唇の両端の幅を計り

おへそを頂点とし、その唇の長さで正三角形を作ります。

正三角形の底辺にあたる二つの場所が

このツボにあたります。



ポイントは

中条流子孕のツボに、お灸をしますが

子宮穴気門大赫気海、など下腹部を丹念にさわり
 
反応がある場合には、そのツボにもお灸をします。

不妊症の方には、下腹部に圧痛があってはなりません。


そして、赤ちゃんが出来にくいご婦人は、

下腹部が冷えている人が多くいらっしゃいます。

冷え症にも気をつけてくださいね。 (๑◕ܫ◕)ノ゙



コウノトリ 待てど暮らせど 来ぬ人へ 願いをこめて こばらみの灸




 

 10今日の      

hanaちゃん、 160  秋ですね~ 
 



オトウサン・・・どこからアキですかぁ~ emoji03







  
タグ :不妊症


Posted by きらくなパパ. at 2012年10月31日08:46

お灸いろは歌 【み】

『足の爪が、ぼろぼろ崩れてきました。』

こんな方は爪白癬(つめはくせん)という

爪にできる水虫です。

痒みや痛み等の症状がないので

放置される方がいますが

家族や友人にうつしてしまう可能性があります。

ご自分が感染源にならないように

出来るだけ早く治す事をお勧めします。


爪白癬(つめはくせん)は爪の内側に白癬菌  がありますので

塗り薬が使えなく内服薬しかありません。

ナカナカ治り難いのが現状です。

こんなときには、爪の混濁部を2~3箇所選び

お灸をすえます。     



ポイントは

混濁部ときれいな所の境目を3箇所くらい選び

その爪の上にお灸を3壮据えます。

お灸の温熱で白癬菌を殺しますので

爪が生え変わる順にきれいになってきます。

毎日据えますが、生え変わりに期間がかかりますので

3ヶ月から6ヶ月はお灸を続けてください。  


水虫が 爪に入った その時は お灸で殺せ 白癬菌


 

 10今日の      


エ~ 私

ある家に迷い込み・・・

出れなくなったので

天井で一休み中。



そこにいるのは、誰じゃ~

複眼でガンを飛ばしてやりました。



。(^о^)。







  
タグ :爪白癬水虫


Posted by きらくなパパ. at 2012年10月27日08:14

お灸いろは歌 【さ】

逆子の原因はいろいろありますが

逆子で悩んでいる方は

冷え症の方がかなりいらっしゃいます。

お腹や下半身を冷やさない工夫をして下さい。


そして逆子がナカナカなおらないときには

三陰交至陰にお灸を続けてください。

妊娠28週~35週までの方は

かなりな高確率でなおります。



ポイントは

逆子がなおっても

お灸をしていると

冷え症も改善されてきます。

更に三陰交のお灸を続けますと

安産になります。



逆子にて 悩んでいるより まずお灸 三陰交と 至陰でなおる





 

 10今日の      


新参ものですが・・・
   
我が家のお気に入り



いつもの何気ない料理も
    
一段と美味しくなります。face05



山田工業の鉄製フライパン


 





  
タグ :逆子


Posted by きらくなパパ. at 2012年10月24日08:20

お灸いろは歌 【ま】

頻尿の方は

これから寒くなると

夜中にトイレに行く回数も

ますます増えてきます。


寒い中、布団から抜け出しトイレに立つのは

ちょっとした勇気がいりますね。face10


そんな方は次髎(じりょう)にお灸をして

回数を減らしてください。    face02



ポイントは

次髎(じりょう)に反応がない場合は

周辺の八髎穴(はちりょうけつ)まで触り

反応のあるツボにお灸をします。



真夜中に 何度も起きて おしっこへ 次髎の灸で 回数減らす





 

 10今日の      

 
みっけ

hanaが小躍りしてやってきます。



『お~か~ぁしゃ~~わぁん~』



ういやつじゃのぅface05






  
タグ :頻尿


Posted by きらくなパパ. at 2012年10月22日08:11

お灸いろは歌 【い】

胃がもたれる、きりきり痛む

なんとなく胃の調子が悪いなど   face07

こんな時には

胃の六つ灸をしてみてください。



ポイントは

食欲も出てきて、なんとなく体調がいいな

と感じるまで毎日行ってください。    face02


胃の調子が整って、体調が良くなってくると

考えが前向きになってきて

人生をより楽しくすることができます。


      ホントウダヨ (๑◕ܫ◕)ノ゙



胃の調子  悪くて我慢 するよりも 胃の六つ灸で 元気モリモリ




 

 10今日の      

ミ ミ(・∑・)彡  極楽鳥花  ミ(・∑・)彡彡

喜らくの玄関を開けると

極楽行きな気分になれる・・

かもemoji04



ごくらく ・ 極楽 ・ ゴクラク ・ キラク

 うっンッ emoji03



ご近所さんから頂きました。
 
  
タグ :胃痛


Posted by きらくなパパ. at 2012年10月18日08:13