朝の散歩道の放射線量


我家の放射線量を震災後4ヶ月で測定し

昨日は、
  
いつもの散歩道の
  
放射線量を測定してみました。



測定日時 2011年7月15日 AM5時~6時     .
測定機器 ガンマスカウトGAMMA-SCOUT(ドイツ製)
知り合いの先生からの借り物       .     



麻機郵便局のポスト下  0.14 μSv/h



静岡市麻機児童館の遊具の下  0.15 μSv/h



巴川の橋のたもと  0.15 μSv/h



hanaが散歩中に喉を潤す湧き水周辺  0.07 μSv/h



罪深い人には恐ろしい 肥付石(毒石)の前  0.20 μSv/h



ケアハウス桜花の前の地蔵尊  0.17 μSv/h



麻機幼稚園の玄関前  0.12 μSv/h



麻機小学校のフェンス脇  0.14 μSv/h



麻機小学校の滑り台下  0.11 μSv/h



麻機小学校前のバス停  0.14 μSv/h



麻機小学校の玄関前 0.14 μSv/h



庚申さん 0.20 μSv/h





すべて、地表で測定しましたので

静岡県で公表されている数値よりは

悪環境で測定します。



それにしても・・・この数値は

竜爪山があるために他の地域より

高いのかな  ρ(。_。*)

     

Posted by きらくなパパ. at 2011年07月16日08:11