承満(しょうまん)というツボ

承満(しょうまん)は、胃経のツボです。


は、うける、受納の意味です。

は、みたされるという意味です。


食べ過ぎて、このツボの高さまで食べ物が入ったら

満腹です、という意味から

承満と、名が付けられました。



承満(しょうまん):おへその上5寸の上脘穴の外側2寸。

【作用】和胃理気。                   .
【主治】上腹部の脹満,腹鳴,飲食物が下らない
気の逆上による呼吸困難,吐血。     . 



食べ過ぎて

胃がむかむかする時に

知らず知らずのうちに

承満というツボをさすって

お腹を、落ち着かせています。


こんな人を、よく見かけますね。



食べ過ぎによる

胃のむかむか、つかえなど

胃痛や胃炎など胃の疾患

効きます。







 

 10今日の      



 田の草を 取っては進む 夫婦道



朝から精が出ますねぇ~。(^о^)。


  
タグ :足陽明胃経


Posted by きらくなパパ. at 2011年07月15日08:07