衝陽(しょうよう)というツボ

は、動くという意味

は、高いの意味に通じます。

衝陽(しょうよう)というツボは、足の甲の一番高い所にあって

脈が大きく動いている所から、この名前が付けられました。

衝陽(しょうよう):足の甲の中央あたりで、

2番目と3番目の指の間の線上あたりです。



衝陽は胃経の原穴です。

お腹が張っていたり、または食欲が無かったりした時などや


足陽明胃経の症状の時に 反応が現れます。

変わった所では

顔面神経痛や歯が痛い時、

腰が痛くて特に後屈がむづかしい人に、

衝陽はよく効きます。


お灸をするか、指でマッサージをしてください。


もちろん、鍼が一番ですけど・・ネッ!

 

 10 今日の       
9月の朝

秋の空気がただよう中 今朝ものんびりと散歩です。

      
9月2日 今朝の散歩道から
  


Posted by きらくなパパ. at 2009年09月02日09:08