【も】 鍼灸いろは歌  (肝臓の疾患)

右の肩甲骨の下に

肝兪(かんゆ)というツボがあります。

そのツボは丁度、肝臓の裏あたりにあたります。

その右の肝兪付近を押してみて圧痛があったり

凸ったりしていたら

肝臓に うっ血があります。


肝臓の血液のほとんどは

門脈(もんみゃく)という所を通過します。

その門脈を通る血液の流れが悪く

肝臓がうっ血してしまった場合に

左の会陽(ひだりのえよう)というツボを使います。

肝臓のうっ血がなくなり

肝臓も元気になっていきます。



 [も]:門脈の

      流れが悪し

         そのときは

       左会陽が

          何よりも効く




肝臓は、もの言わぬ臓器といわれます。

よほど悪くならない限り症状が現れません。

肝臓を、お大事に (๑◕ܫ◕)ノ゙


(ΘoΘ;):肝門脈(痔静脈)うっ血処置



 

 10 今日の       

 ◆ 引きこもり ◆

hana 10歳にしてひきこもる・・・
  
なにかの修行なのか ( ´Д`)?
   
ただ、ただ だれにも邪魔されず 眠りたいだけ?


  
Z  Z  Z  

4月15日 今日の引きこもり
  


Posted by きらくなパパ. at 2010年04月15日09:13