ホットパックの使い方① 肝腎要を温める。

先回、紹介しましたホットパックを

喜らくでは、あずきチャンとよんでいます。

あずきチャンの出番は夏は少なかったのですが

それでも冷え症の方には大変喜ばれています。



face02『家族に あずきチャンをしたら そのまま眠ってしまった。』とか

face05『就寝前に 介護している愛妻の足に あずきチャンをしたら

翌朝、動きがよかった。』とか

大変うれしいお話を お聞きします。


今回から 暫く このような症状の時に どこを温めたらよいのかを

少しづつ 書いていきたいと思います。


◆ まずは基本形---あずきチャンで肝腎要を温める。 ◆


肝臓と 腎臓はカラダにとって 要となる臓器です。

疲れている時や 病気の時には

あずきちゃんで 肝臓と 腎臓を温めます。




① 脾臓は 冷たいタオルや里芋シップなどで 冷やしておきます。

② 肝臓(右わき腹)を 20分間温めます。

  温めた後に 冷たいタオルでサッとふき取ります。

③ 腎臓(腰の上部)を 20分間温めます。

  温めた後に 冷たいタオルでサッとふき取ります。


注意

※この手当をする前後は 排尿してから行って下さい。

※満腹時を さけ空腹時に行って下さい。

※日に 1~3回 行って下さい。

※体力がない方は やりすぎると疲れますので 回数や時間を調節して下さい。




東城百合子先生の こんにゃく湿布や ビワの葉温灸を 参考にしました。




 

 10今日の      

日差しがこぼれて



小鳥のさえずりも 聞こえてきます。


気楽に来てね (@^▽^@)









Posted by きらくなパパ. at 2014年09月08日08:27

この暑さでも・・・

暑い~!!

    もうたまらん (ΘoΘ;)



この暑さでも 2014年3月3日 に紹介致しました

ホットパックを お求めになられる方がいます。

寒い時期に、ご利用される方が多いのですが

真夏の今でも クーラーなどで 体を冷やしている方や

元々の冷症の方に好評です。 face02


◆ ◆ ◆ 使用例 ◆ ◆ ◆






喜らくでは、ご自分で手作りできない方に

完成品のホットパックを販売しています。





喜らく手作りのホットパック購入希望の方は

次のアドレスまで お問い合わせ下さい。

harikyuunokiraku@gmail.com

小は1,200円 大は2,200円 



 

 10今日の      

先日、ひさぁ~しぶりに東京にでかけました。

icon59

娘の友人のゲストルームに

泊めていただきました。

そこから見る新宿は別世界のようでした。




hanaちゃん

おとうさんは とてもリッチな気分になったよ (๑◕ܫ◕)ノ゙










Posted by きらくなパパ. at 2014年08月08日08:38

腸を揺らすマッサージは便秘に効果てきめん!

便秘に効果があるといわれるツボは

下腹部や腰回り、腕や足と体中に相当数あります。


お腹にあるツボは

◆下行結腸に沿って


◆S状結腸から上に


などがあります。
 



私たち鍼灸師は、触診や問診によって これらのツボを使ったり

腕にある 神門 間使

腰にある 肓門 下髎 中髎 大腸兪


などのツボを使います。

あわせて生活習慣や体操の指導も行います。

 

先日TVを見ていましたら

久里浜医療センターの水上健先生が

『日本人の8割は腸がねじれているので

 腸のねじれをマッサージで整えることで

 なかなか改善しない便秘がスッキリする。』といってました。

 

水上健先生の腸のねじれを整える方法は

鍼灸の教科書として2,000年前の【黄帝内経】に載っているツボと

ピタリと合致しており興味深く拝見させていただきました。

 

今日は水上健先生の

腸を揺らし便秘を改善する体操を整理してみました

 

 

◆腸を揺らし便秘を改善する◆
 
 
 

STEP(1) 上体ひねりマッサージ (腸全体を揺らす)

①両足を肩幅より開いて、両手を広げます。

②手を広げたまま、リラックスして体を左右に大きくひねります。

③腸を揺らすイメージで30回ほど(約1分間)繰り返します。
 





 STEP(2) 左腹部トントンマッサージ (下行結腸を揺らす)

①仰向けになりリラックスします。
 (膝を少し立てるとお腹の力が抜けます。)
 
②左の肋骨の下から、足の付け根までを腸を揺らすイメージで、

左腹部をトントン押します。

強さは、お腹が少しへこむぐらい 1分間繰り返します。
 



 体操(3)下腹部トントンマッサージ(S状結腸を揺らす)

STEP2)と同じように仰向けでリラックスします。

②恥骨からヘソに向かって、下から上に持ち上げるイメージで

 下腹部をトントン押します。これも1分間くらい繰り返します。


起床直後と寝る前に3分くらい行うと効果的です。

 

 


10今日の
 

台風が接近している為か?

膝に痛みが・・・ (*_*)



お灸で 養生 養生 !


Posted by きらくなパパ. at 2014年07月10日08:58

ビックデータが面白いことに!

雨の多いこの時期に患者さんから

『雨が降る前に古傷が痛んだり頭痛がしたりしてねぇ』と

相談されることがあります。


私はそんな時には

『免疫力が下がっていると、ちょっとした気圧の変化で体調が悪くなります。

常日頃から、お灸や鍼などで免疫力を高めておく必要がありますょ』

と、鍼灸をお勧めしたりしていました。 m(._.)m


先日、新聞にビックデータを使い

気圧と体調の関係を裏付ける記事が載っていました。



みなさん

天候の変化に影響されないカラダ作りに

鍼灸治療を  (๑◕ܫ◕)ノ゙
 


 

 10今日の      

麻機遊水地の竹灯篭




静岡市の麻機地域は

40年前、七夕豪雨で甚大な被害にあいました。

竹に光を灯して追悼をします。


7月6日の夕方












Posted by きらくなパパ. at 2014年07月07日09:04

75歳以上の方に

喜らくでは、静岡市の

はり・灸・マッサージ施術費助成事業に協力をしています。

75歳以上の方は3,000円分の鍼灸施術費が1,000円で受けられます。



静岡市の福祉事務所または各保険福祉センターで

下のような助成券を交付してもらいます。

この助成券を喜らくに持参して頂きますと

通常施術代 3,800円1,800円で受けることが出来ます。

これは 静岡市が1,000円 喜らくが1,000円を負担します。



助成券の交付には

◆対象者  平成26年4月1日現在、静岡市在住で

  満75歳以上の方(昭和15年4月1日までに生まれた方)

◆発行枚数 一人につき、年間6枚

      1回の施術に対して、1枚使用できます。

◆発行日  平成26年6月10日~平成27年1月30日

◆使用期間 平成27年3月31日まで使えます。

◆交付に必要な物  

      ①後期高齢者医療被保険者証等(身分証明書)

      ②印鑑(スタンプ印は不可)

代理人が交付を受ける場合

  ①上記記載の対象者の後期高齢者医療被保険者証等(身分証明書)

  ②上記記載の対象者の印鑑(スタンプ印は不可)

◆交付場所 

葵区福祉事務所   高齢介護課  054-221-1089

駿河区福祉事務所  高齢福祉課  054-287-8678

静岡市役所長田支所        054-259-5522

清水福祉事務所   高齢福祉課  054-354-2019

清水福祉事務所蒲原出張所     054-385-7790

各保険福祉センター


詳細は静岡市のホームページご覧下さい。





 

 10今日の      

ハナコは14さい にんげんでいうと こうきこうれいしゃ

 マウスを マクラに

      こぴっと

                  ねてるだよ!




それでは、ごきげんよう (^・ェ・^)

さよぉ おなら!  










Posted by きらくなパパ. at 2014年06月12日08:25

ヨモギで虫除け

喜らくでは、ご要望により冷症の方に

ビワの葉シップをすることがあります。

そのビワの葉のエキスが残りわずかとなりましたので

今年も20 ほど作ることにしました。





加えて

ヨモギも焼酎に浸けて虫除け用に作りました。




作り方は簡単!

散歩の途中でヨモギを摘んできます。



ヨモギはヨモギ餅にしてよし! お灸にしてよし!の優れものです。

水洗いして2~3日 乾燥します。



乾燥ヨモギを焼酎に浸けます。



このまま冷暗所で2~3週間置き完成です。


どんどん 自然派になっていくような今日この頃!face02



 

 10今日の      


hanaは もうすぐ14歳!

これからは あたしのことを

hanaではなく花子と呼んでくりょっ!

 



花子と呼ばれた方が

自分のことをありがたく思えるじゃんけ… (^・ェ・^)





   それでは

    ごきげんよう  さよおなら  (๑◕ܫ◕)ノ゙













Posted by きらくなパパ. at 2014年05月14日08:27

久田見祭り 2014年

2014年 4月 20日

今年も久田見祭りに行って来ました。


当日の天気予報は icon02 のち icon03 

icon03 だけは堪忍してと思いながら

新東名高速を走ること3時間!icon17icon10



さすがに晴れ男 ヽ(*^。^*)ノの あたくし

・ ・ ・

ほんの少々 降りましたが

祭りの終わりまで お天気は持ちこたえました。

face02








この日、岐阜県加茂郡八百津町久田見の白髭神社に

六か所の地区から豪華絢爛な山車が集まります。


その六輌の山車が神明神社に向かい巡行します。

のどかな山間の里に笛や太鼓がなり響きながら・・・



まもなく 神明神社に とうちゃこ!



狭い通りを大勢の人達が六輌の山車を順序良く並べます。



上がり坂を引き上げる姿は圧巻です。



関ヶ原の戦いの後に始まったこのお祭りは

400年以上も同じスタイルで行われています。


         1590年頃、加茂郡誌に次の文書が残されています。 

  
          「振獅子・神馬一頭並びに六両の山車を曳き神前に於いて

                     カラクリを行わしめて祭礼の儀式とせり。」

          424年経ち現在も引き継がれているお祭りです。

神馬の曳き回しから始まります。



獅子舞の奉納をします。



男衆が境内に山車を引き上げ



カラクリの奉納が始まります。

       このからくりは高山の伝統からくりと違い

       毎年、久田見の各地区の若者たちが創意工夫し

       その時代を反映した からくりを自由に作っています。

       その製作は親族や友人たちにも秘密にされ

       この祭り場で初めて披露、奉納されます。




匠の からくりあり



笑いの からくりあり



タイムリーな からくりありで



この技が子々孫々まで引き継がれます。


久田見の皆さん今年もありがとうございました。


 (๑◕ܫ◕)ノ゙










Posted by きらくなパパ. at 2014年04月23日09:39

お灸いろは歌 【た】たこ灸

タコ発見!  (๑◕ܫ◕)ノ゙

オクトパスのタコではありません。face03

それ! それ! そう! です。 足の裏にできる!

 
歩くと痛いタコです。


私は、はり灸の治療の際に

足の裏にタコや魚の目がないか気を付けて見ています。

みつけたら痛みを伺い

あれば、お話をしてお灸をするように心がけています。face02


タコ等を主訴として来られる方はほとんどいませんが

これが原因で慢性の腰痛や膝痛の原因になることが多くあります。

タコや魚の目にお灸をすると、歩く時に痛みが減ったり

気にせずに、歩けるようになります。

そして、歩く姿勢が良くなる事により

自然と膝痛、腰痛、肩こりが治ったりします。

足にタコができた時には早めにお灸をして対処しましょう。





タコ痛し 気にする前に タコ灸を 自然に歩けて 腰痛消える 



方法

◎ つれ艾を使います。

  (つれ艾がない場合にはせんねん灸などの台座をはがして使います。)

◎ タコや魚の目の上を竹串などでで押して、

  痛みを一番感じるところを中心としてお灸をします。

◎ タコや魚の目の周りを竹串などでおして盛り上げます。

◎ お灸をする中心に紫雲膏を塗ります。

◎ 火をつけたつれ艾をたこや魚の目におきます。

◎ 熱いと感じたらピンセットで火のついた艾を取り除きます

◎ これを3壮おこないますと皮膚が炭化して黒くなります。

◎ 2~3日おきに繰り返しお灸をしますと

◎ そのうちに皮膚の炭化したところがポロリと取れます。



◆ 参考までにタコ灸の動画を用意しました ◆








 

 10今日の      


今朝はオランダからのhanaです。





テヘッ! (^・ェ・^)  4月1日の朝









Posted by きらくなパパ. at 2014年04月01日19:18

お灸いろは歌 番外編【ほ】手作りホットパック

どうしても、お灸になじめない方や

目や鼻、腰やひざ、お腹等を温めたい方に

意外と簡単に作れるホットパックを

紹介いたします。 face02



手作りの ホットパックが 簡単に お灸の効果を 代わりに醸す




◆ホットパックの作り方◆




◇用意するもの

小豆 約150~200g(玄米でも可能)

布  適量(肌触りの良い布)


◇作り方

1.小豆を入れる袋を作ります。

小豆の入れ口を5~6㎝残して縫います。




2.間隔をあけて均等に7本ぐらい直線縫いします。

(たて長の部屋が8つ出来、入れた小豆の横移動を防ぎます)




3.2で仕上げた袋に小豆を入れます。



小豆の入り口を縫い合わせます。


4・取り外し簡単なカバーを作り完成!

  このカバーを洗濯します。




これで完成!







◇使い方 目が疲れている方に!


 電子レンジ(500Wで60秒位)で チンし温めます。

 (機種により調整してください)

 仰向けになり目の上にのせます。

 そのまま何もしないで20~30分至福の時を楽しんででください。






◇注意事項


 電子レンジで温めすぎないようにしてください。

 コンタクトの方は、はずしてください。





◇その他


face07 不妊や婦人科系で悩んでいる方

 下腹部の子宮(子宮穴)のあたりを温めてください。

face03 おしっこや泌尿器系で悩んでいる方

    仙骨(八髎穴)を温めてください。

face10 咳などで悩んでいる方は

   のどや胸骨天突華蓋を温めてください。

face10  風邪のひき掛けに(風門周辺) を温めてください。

face08 その他、膝が痛い人は膝(膝周辺)

face08 腰が痛い方には腰(腎兪)

face09 肩が張る方には肩に(肩井)

 違和感があるところを温めてください。


  



また、大きなサイズや目専用等いろんなサイズを作ってみました。






 

 10今日の      


hanaは もうすぐ14歳  (^・ェ・^)

足腰もじょじょに弱くなってきています。






そんなhanaに

ワンチャン専用のホットパックで じんわりほっか・ほかっ

足腰元気になぁ~れ! face05
 










Posted by きらくなパパ. at 2014年03月03日10:19

厄除け

今年は年男であり、還暦であり、厄年です。



昨日は、厄除けのお祓いで

厄除け地蔵尊の天昌寺に行ってきました。

毎年、家族のお祓いをして頂くのですが

今年は、私の本厄の年でもあります。

なので、本厄のご祈祷と

家族のご祈祷と

いつもの倍、お願いしてきました。



これで今年は

我家と私に

倍返しの平穏がやってくとことは

間違いありません。

face02








Posted by きらくなパパ. at 2014年02月05日09:20

永遠の0

遅ればせながら

【永遠の0】を見てきました。

いわゆる戦争映画というものではなく

困難な時代の中に生きながらも

自分の生き方を貫こうとする。

そして

人が生きている意味、生きる執念を

しっかりと描かれていた感動の映画でした。  face02

 まだ見てない方には お勧めの映画です。




この映画

私的には  ★ ★ ★ 



最高でした (๑◕ܫ◕)ノ゙










Posted by きらくなパパ. at 2014年02月03日08:59

お灸いろは歌 番外編 【か】風邪の引きかけ


風邪の引きかけには  face10

お灸を勧めていましたが

お灸が嫌いな方には、ネギをお勧めしています。

ネギの白根を細かくきざみ、生姜やお醤油を少しかけ

上から熱いお湯をかけて、サクサクと食べます。 

そして、ぐっすりと寝れば翌朝には風邪など吹き飛んでいます。  face02



また、喉が腫れて熱っぽいときにネギ湿布も効果があります。

  【ネギ湿布】の仕方

1. ネギの白根部分を5㎝くらいに3~5本切ります。

2. 縦に引き裂き広げます。

3. 火であぶりネギの油分がにじみ出てきたら

  裂いたネギの内側が喉にあたるようにしてガーゼなどで巻きます。

4. 1日3回~5回、湿布を繰り返すと喉の痛みや腫れが取れてきます。





風邪薬が嫌な方は是非お試しを (๑◕ܫ◕)ノ゙



風邪ひきに お灸も良いが ネギも良し 白ネギ焼いて のどに張り付け





 

 10今日の      


 
『気が早いんだワァン!』


っておもうょ  (^・ェ・^)





初節句を迎えるマゴクンにあげるらしい?








Posted by きらくなパパ. at 2014年01月30日09:04

今日から仕事始め!




本日、1月5日仕事始めです。

新しい気持ちで頑張ります。




喜らくが用意した お年賀をどうぞ 

 (๑◕ܫ◕)ノ゙





今年も皆様の『健康のお手伝い』をさせて頂きます。

お待ちしております。

face02











Posted by きらくなパパ. at 2014年01月05日12:41

木下大サーカス


昨日は木下大サーカスの1122(いい夫婦)企画として

オープニングショーに招待されました。



ホワイトライオン等の猛獣ショーや

なんともかわいいゾウさんのショー

笑いとハラハラドキドキの2時間でした。



ィヤー! サーカスとか大道芸とかワクワクしますね!

face02











Posted by きらくなパパ. at 2013年11月23日08:47

11月2日の記事

静岡の街に今年も『大道芸ワールドカップ』がやってきました。

今年はプレビューショーに始まり

プレミアムステージの昼間とナイトのチケットを買い準備万端です。

笑いと感動が静岡の街並みに渦をまいています。

是非、皆さんも静岡にお越しください。





でも

ワールドクラスの大道芸も楽しめますが

私はこのような芸も大好きです。face05

(加納真実のちょっとキモイ芸) 









Posted by きらくなパパ. at 2013年11月02日09:30

パーキンソン病の方に『ひろのば体操』

パーキンソン病の方は

転倒して骨折することが多く見受けられます。

皆さん、転倒から骨折し

それによる弊害の大きさは十分ご存じです。

日々の生活の中で、注意はされているようですが

症状から転倒する割合が多く見受けられます。

face07



パーキンソン病で鍼灸治療に来られる方には

『竹串でツボ押し』などの指導を行ってきましたが

昨日はNHKの『サキどり』で

もしかしたら利用できるのではという番組を放送していました。



それは、理学療法士の湯浅慶朗さんの『ひろのば体操』です。

それを鍼灸師なりに解釈して

皆様にお伝えしようと思います。





 
「ひろのば体操」


足の指を広げて伸ばす。名付けて「ひろのば体操」です。



(1) 椅子や床に座って足を組んでください。



(2) 足の指の間に手の指を入れ足の指をつかみます。

    この時に足の爪の横が少し痛いぐらいに、しっかりと挟み込みます。

 
  

(3) 足の指を甲の方へ伸ばします。




 (4)その後足の裏側へ伸ばします。

  

  

※(3)(4)を交互に5秒間ずつ、5分ほど行います。
    
  テレビを見ながら等、ちょっとした時間をみつけてやってみましょう。



足の指には足の膀胱経や

胃経などの

経絡の始まるツボや

終わるツボがあり

体験重要なところです。

『ひろのば体操』等で

刺激することにより

膝や腰などが軽くなったり

頭もスッキリする等の

効果が期待できます。





パーキンソン病の方に勧めて経過を見たいと思います。face02









 

 10今日の      



準備は万端





楽しみだな。(^о^)。










Posted by きらくなパパ. at 2013年10月28日09:19

お灸いろは歌 【あ】安産灸

娘の出産予定まであと三週間   
  
胎児はもう3,200グラム(推定)になりました。


今では胎児の体重まで予測できるようです。

時代は進んでいるんですね!



娘は朝夕のウォーキングにスクワット体操と三陰交へのお灸

  
そして、産月になり骨盤を緩めるために 至陰のお灸を始めました。 

もう準備は万全です。 face02


三陰交は安産のお灸として

娘が行っている病院からも勧められているそうです。

お灸が一般的になってうれしいですね。



安産と 願う妊婦が 据える灸 三陰交に 願いを込めて



三陰交は別名【女性のツボ】といって

婦人病全般に効果があります。   

  
女性には皆さんおすすめのツボです。


妊娠時期には5カ月を過ぎ安定期に入ってからお灸をします。   

  
分娩時間が短い、出血量が少ない

  
などお産が軽くなります。   

  
そして、胃腸の丈夫な元気な赤ちゃんが

産まれてくるともいわれています。



 

 10今日の      

喜らくの【安産灸】




三陰交と至陰のお灸








Posted by きらくなパパ. at 2013年10月07日08:57

お灸いろは歌 【な】難産

あと1ヶ月もすれば

私も3人の、じぃじになるお年頃になりました。

生れてくる子はどんな子かな?

(じぃじににているのかな?とおもってみたり・・楽しみですなぁ)



男の私には出産の苦しみはわかりませんが

漏れ聞こえてきますに、想像を絶するものがあるようです。

ρ(。_。*)





今では産院で出産が管理されていますので

お灸の出番は、ほとんどなくなりましたが

その昔、難産の場合に至陰(しいん)にお灸をしていたそうです。

至陰にお灸をすると骨盤が緩み産み易い体になります。

ツボさえ覚えていれば病院内でお灸ができなくても

そのツボのマッサージやツボ刺激で

骨盤が緩み、ある程度の効果がでてきます。





ポイント

お産の当たり日の数日前から両方の至陰に三壮のお灸をしてください。

八髎穴にひびき、骨盤内にひびき、腹筋を緩め

お産のしやすい体になります。


また、産院ではできないと思いますが

万が一できる場合には、お灸をしてみてください。



難産が 予想される  妊婦らに  至陰の灸で お産を軽く




 

 10今日の      


夏の、まごまごの思い出


シャボン玉~♪




上行結腸 横行結腸 下行結腸


に見えるのは…あたしだけでしょうか!





職業病か?
 









Posted by きらくなパパ. at 2013年09月12日09:06

お灸いろは歌 【ふ】富士登山

富士山の世界遺産登録 おめでとう face02

普段、山登りに縁のない方も

富士山に登る方が多く見受けられます。


十分な装備と体力を身に付け

準備を慎重に済ませ登ることが大切です。


もう一つ付け加えるならば

登る前に足三里にお灸をして登って下さい。

普段の脚力より、パワーがあふれ出てきます。 icon09

更に帰ってきてからも疲れが残りにくくなります。



富士山だ~! 登る前に 三里へ灸 トコトットットーと 元気百倍



 【昭和初期、軍の幹部訓練所で足三里のお灸の実験】

昭和の初めに日本軍の幹部訓練所で

将来義勇軍の中隊長となる幹部候補生数百人が

相当の猛訓練を受けていました。


その中、朝飯前に4~5里(16~20㎞)の駆け足をやっており

この駆け足に際して足三里にお灸を据え

その効果を試したものがありました。


ある部隊には、全員の足三里にお灸を据え

その他の部隊には、お灸をせずに

駆け足をやらせてみました。


すると、施灸部隊の方の脚力は素晴らしい成績をあげて

施灸しない部隊の要せし3分の2の時間で

全距離の競争に勝ったというものでした。


さらに、この競争の後にも

施灸部隊の方は脚に疲労を残さなかったが

他の部隊の方は相当に脚に疲労を残したということでした。


代田文詩著【灸療雑話】より 



皆さんも富士登山の前には

足三里にお灸を (๑◕ܫ◕)ノ゙





 

 10今日の      

今年の収穫、これ一個 (*_*)



まだまだ だな!








Posted by きらくなパパ. at 2013年08月13日08:25

お灸いろは歌 【か】蚊に刺される

夏の≪蚊≫ ブゥ~~ン~、チクッ!

用心していても刺されてしまいます。face25


その 蚊に刺された時に、お灸がよく効きます。


刺されたところにお灸をしておくと

痒みは全く出ませんし赤くはれ上がることはしません。

是非お試しを (๑◕ܫ◕)ノ゙



ポイントは

刺された場所は掻かないで、すぐにお灸をします。

虫刺され全般に効きます。




蚊に刺され キン○ン・ム△を ぬるよりも お灸1壮 痒み消散



 

 10今日の      


ぅぷっ!



ぷっ!



は~~!



ふぅ~







Posted by きらくなパパ. at 2013年08月05日08:31